娘は3ヶ月になりました。お出掛けも楽になって来ました。まずはということで、マザーバッグの中身を紹介したいと思います。
目次
リュック
marimekkoのリュックを購入しました。サイズはBuddyの方です。よく”歩き回るようになったら両手があくようにリュック”といいますが、1度リュックの便利さを覚えてしまうと快適過ぎてワンショルダーなんて無理。何よりも肩の負担が…。marimekkoリュックはベルト部分が太くしっかりしているので(さすがのお値段!)荷物が重く感じないです。アネロが駄目と言うわけではありませんが(安くてコスパはいいですよね)やっぱりお高いものはしっかりしてますねぇ…。1つだけここが…という点を上げると背面チャックがないところですが、すっかり支払いが電子マネー化しているのでiPhone1つで支払える今、そんなに財布を出す機会もなくそこまでは不便に感じていません。
お高いものですが、私は楽天セールの時にこのボルドーカラーのみとても安くなっていたので驚きのお値段で購入しました。このボルドーは何年か前の限定カラーだったんですね。写真で見るよりも実際はもっと黒っぽい赤で落ち着いています。購入前は絶対ブラック!と思っていのですがこの色にして良かったと思っています。
中身
おむつポーチ
おむつポーチの中はおむつ3〜5枚、おむつ替えシート、おしり拭き、消臭袋と何故かここに母乳パッド。ポーチは雑誌の付録です。
着替えポーチ
肌着とロンパース1枚ずつ。ズボラなもので入れっぱなしなので肌着は冬な時期なのにメッシュコンビ肌着だし、ロンパースは息子のお下がりの青いのです。汚れた服を入れるので服はジップロックに入れてポーチに入れています。
手拭き1(ピカチュウ)
こちらはお手拭き用に純粋99.9%ウェットテッシュです。息子を拭いたり手を拭いたり。息子がピカチュウ大好きなもので、こちらのネット限定の3点セット(エコ蓋、ウェットティッシュケース、ウェットティッシュ)のセットを購入しました。ケースは自宅で使っています。
手拭き2(キティ)
お食事前に除菌ウェットティッシュ。小さいもので取り出しやすい前ポケットに。
財布とカードケース
抱っこ紐
携帯用にDORACOのスリングを。小さく折り畳めるのでスリング1つ鞄に入れてあると便利です。
手ピカジェル
赤ちゃん本舗限定のパックだとカバーがキラキラじゃないので気に入ってます。
モバイルバッテリー
Anker信者(もっと安いものもありますが、物が良くコスパ最強)。microUSBケーブルにはケーブルバイト(ピカチュウ)。最近のショッピングモールにはご自由にお使いくださいのUSBやコンセントが付いているので純正のUSBアダプタも持ち歩いています。100円ショップで真ん中にアダタをはめて周りにコードを巻けるものが売ってい便利です(巻いているのはモバイルバッテリーの充電用ライトニングケーブル)。
母子手帳と保険証など
100円均一のポーチに入れて。軽量化のため、母子手帳ケースは辞めました。
鍵
NISSANベア。
御朱印帳
緑色の花柄ポーチ。御朱印帳はお守り代わりでもあるので持ち歩きます。
他(写真には写ってませんが)
エコバッグ、スタイ、ガーゼハンカチ、おしゃぶり、親の飲み物などが入ってます。あと名城スタンプ帳やらクーポンやらも小さいクリアファイルに入れて持ち歩いてます。飲み物はブロックスタイルというボトルがお気に入りです。500mlのものと1Lのものを持っています。
バッグインバッグ
G-KAKOのバッグインバック、Lサイズを使っています。ポケットの数と背面の部分が固くしっかりしているところがお気に入り。柔いと倒れてくるのでイラっとします…(笑)。
mozの付録リュック
人気で売り切れていたmozの付録リュックが夏に復活したようで?私は最近、店頭で見掛けて買ってしまいました。まだ使う機会がなく未開封ですが、行先によってはおむつポーチと財布くらいをポンポンっと入れて出かけるのにいいかなぁと。安定の黒リュックも欲しかったですし。カラーが新しくネイビーとグレーの2種類増えたみたいですねー。